|
|
|
|
|
|
|
|
3.
|
支払い状況にみる「特約制度」の必要性
|
|
|
(1)
|
支払状況
|
|
|
|
平成9年度
|
平成10年度
|
平成11年度
|
平成12年度
|
本人
|
(人)
|
8
|
16
|
16
|
27
|
配偶者
|
(人)
|
1
|
2
|
5
|
0
|
合計
|
(人)
|
9
|
18
|
21
|
27
|
平均年齢
|
(歳)
|
48.8
|
47.2
|
50.4
|
48.0
|
|
|
|
|
<支払い原因別占率> |
 |
<三大疾病占率>
|
78%
(9件中7件)
|
|
 |
<三大疾病占率> |
56%
(18件中10件)
|
|
 |
<三大疾病占率> |
70%
(21件中15件) |
|
 |
<三大疾病占率>
|
48%
(27件中13件)
|
※27件中事故等が7件
病気死亡は20件であり、三大疾病占率は実質65%。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)
|
三大疾病の治療費と「特約制度」支払状況
|
|
|
|
|
|
●
|
三大疾病になった場合の診療費は約250万円
|
|
|
|
(自己負担とは異なります)
|
|
|
|
|
平均在院
日数
|
|
1日あたり
診療費
|
|
1疾病あたり
診療費
|
悪性新生物
(がん)
|
84.5
日
|
×
|
27,921
円
|
=
|
|
虚血性心疾患
(心筋梗塞)
|
76.8
日
|
×
|
27,829
円
|
=
|
|
脳血管疾患
(脳卒中)
|
150.0
日
|
×
|
16,254
円
|
=
|
|
|
|
|
|
|
|
●
|
「特約制度」導入後の支払状況
|
|
|
|
地本
総支部
|
性別
|
支払決定日
|
原因
|
米子
|
男性
|
12.9.13
|
肝細胞癌
|
福岡
|
男性
|
13.6.15
|
事故死亡
|
総支部
|
男性
|
13.7,23
|
直腸癌
|
米子
|
男性
|
13.7.31
|
胃癌
|
福知山
|
男性
|
13.9.7
|
事故死亡
|
大阪
|
男性
|
13.10.29
|
食道癌
|
広島
|
男性
|
13.9.7
|
腎細胞癌
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)
|
「特約制度」保障拡充
|
|
|
|
|
|
|
三大疾病に罹患した場合の治療費は高額となります。そのため・・・
|
|
|
|
 |
|
|
現行「特約」の保障額は100万円のみであるため、高額治療費を補完できるよう200万円のランクを設置することといたしました。
|
|
|
|
 |
|
|
組合員の希望に応じて、100万円コース・200万円コースを選択していただきます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|